「SatonWork」

学びと遊びのコツ。世の中やる気とセンスで出来ている

【原因は2つ!!】バッテリー上がりの原因はコレ!

バッテリー上がりの原因は大きく分けて2つあります。

 

「人的要因」と「経年劣化」

 

なんだか難しい言葉のように聞こえますが、

 

簡単に言うと、自分でバッテリーを上げた。

もう一つは、寿命によるもの。

 

大きく分けるとその2つになります。

 

まず、自分でバッテリーを上げる原因として、「ライトの消し忘れ」があります。

これは言葉のまんまで、車のライトの消し忘れによるバッテリー上がりです。

 

他にも室内灯の消し忘れもバッテリー上がりの原因になります。

 

これは、自分で注意すれば防げる事なので、車から離れる時は気をつけましょう。

 

 

もう1つの寿命によるバッテリー上がりは、これはあまり防ぎようがありません。

 

なぜかと言うと、昨日はエンジンをかける事が出来たのに、今日になってエンジンがかからない!という事もあるからです。

 

バッテリー自体にも寿命があって、だいたい2年~3年くらいと言われています。

 

運転の仕方にもよりますが、平均すると2年~3年がバッテリーの寿命です。

 

夏場にあるとエアコンを頻繁に使用するので、バッテリーの寿命は短くなります。

あとナビゲーション、オーディオ等も消費電力が大きいのでバッテリーの寿命は短くなります。

 

最近のバッテリーは、新車装着時はコストを抑える関係でバッテリーサイズは小さい物が主流になっています。

 

車の装置の1つに「アイドリングストップ装置」という物があります。

これは、排気ガスの環境問題もあって、最近の車にはほとんど標準で付けられています。

 

アイドリングストップ装置は、信号待ちなどで余計な排気ガスを減らす事を目的で作られました。

そのため信号待ちのたびにエンジンストップ。エンジン始動を繰り返します。

 

エンジン始動時にはバッテリーに大きな負荷がかかるので、結果的にバッテリーの寿命は短くなり、一般に言われてあるバッテリー交換のサイクルは2年~3年よりはるかに短くなります。

 

ハイブリット車も半分モーターで半分はエンジンで動いていて、エンジン始動用の小型のバッテリーが上がってしまうと、ハイブリット車も、ただの鉄のかたまりになります。

 

今回、私がお伝えしたかった事は、バッテリーが上がる原因は大まかに分けると、

・車を使っている人の不注意によるもの。

・単純にバッテリーの寿命。

 

この2つが原因でバッテリーは上がってしまいます。(エンジンがかからない)

逆に言えばこの2つを注意しておけば、未然にバッテリー上がりのトラブルを回避できます。

 

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

では、このへんで。。。